ARについて
ここ数年、特に去年辺りからARというワードを目にする機会が増えたなぁと感じています。
ARとは「Augmented Reality」のことで、日本語で表現すれば「拡張現実」という言葉が該当します。
言葉の通り「現実を拡張させていく技術」なので、ネットワークと技術が進化すれば必然的に望まれる技術とも言えます。
ARをテーマにした作品は何かあったかなと思い起こしてみましたが、アニメだと以下の2例が分かりやすいと思います。
ドラゴンボールに出てくる「スカウター」
相手の戦闘力を数値化できる機械。測定したい戦闘力が高すぎると、スカウターが爆発する描写もありました。
電脳コイル
作中の「電脳メガネ」というメガネ型デバイスを通してネットを含めた情報閲覧をする様子が描かれています。
また、過去に発表された製品だと、以下のようなプロダクトがあります。
セカイカメラ
2009年に世界81カ国で提供されたARアプリ。スマートフォンのカメラ機能で映し出された画面上に「エアタグ」と呼ばれる文字や音声・画像などの付加情報が表示されるもので、当時非常に話題になりました。
provider: youtube
url: https://www.youtube.com/watch?v=w2pqKSpa02E
src in org: https://www.youtube-nocookie.com/embed/w2pqKSpa02E?feature=oembed&wmode=opaque
src in mod: https://www.youtube-nocookie.com/embed/w2pqKSpa02E?wmode=opaque
src gen org: https://www.youtube-nocookie.com/embed/w2pqKSpa02E
Google Glass
Googleが発表したメガネ型のARデバイス。眼鏡の右側にカメラが内蔵されており、メガネを掛けながら写真撮影できたりするのがプライバシー侵害に当たるのではないかと話題になりました。現在では市販がされていません。
provider: youtube
url: https://www.youtube.com/watch?v=4EvNxWhskf8
src in org: https://www.youtube-nocookie.com/embed/4EvNxWhskf8?feature=oembed&wmode=opaque
src in mod: https://www.youtube-nocookie.com/embed/4EvNxWhskf8?wmode=opaque
src gen org: https://www.youtube-nocookie.com/embed/4EvNxWhskf8
現在、ARで一番有名なアプリは「Pokémon GO」になるかと思います。
Pokémon GO
2016年に世界中でリリースされ話題になったアプリ。アプリを起動すると、カメラ機能で映し出された現実の風景上にポケモンが表示され、ポケモンを捕獲したり、育成したり、バトルしたりでき、一時爆発的なブームになりました。
http://www.pokemongo.jp/
最後に、ARからさらに進化した「Mixed Reality」、日本語で表現すると「複合現実」というものも紹介しておきます。
HoloLens
STAR WARSの作中に出てくるホログラム映像、といえば分かりやすいでしょうか?まだ、正式リリースされていないので体験はできませんが、紹介動画を参考までに。
provider: youtube
url: https://www.youtube.com/watch?v=GmdXJy_IdNw&feature=youtu.be
src in org: https://www.youtube-nocookie.com/embed/GmdXJy_IdNw?feature=oembed&wmode=opaque
src in mod: https://www.youtube-nocookie.com/embed/GmdXJy_IdNw?wmode=opaque
src gen org: https://www.youtube-nocookie.com/embed/GmdXJy_IdNw
まだまだ一般化してきているとまでは行かないものの、ARは今後一般生活の中にどんどんと取り込まれてくることが期待されている技術です。
今後も面白いサービスがあったら紹介していきますね。
最近のコメント